スリット鉢の新しい色を入荷しました。
きれいな紺色です。おしゃれな色合いで、今までのグリーンとも合う色ですので、グリーンをお使いの方も、色違いで揃えてみてはいかがですか?
サイズは、一番人気のある大きいサイズを3つ揃えました。
2008/11/28|お庭作りにおすすめツール|
スリット鉢の新しい色を入荷しました。
きれいな紺色です。おしゃれな色合いで、今までのグリーンとも合う色ですので、グリーンをお使いの方も、色違いで揃えてみてはいかがですか?
サイズは、一番人気のある大きいサイズを3つ揃えました。
2008/11/28|日々のこと|
あまり、写真に写っていないかなと思いましたので、こちらにも載せてみます。
先輩Sが惚れ込んで、仕入れずにいられなかったという期待の新人(?)、ワックスペーパーの袋たちが入荷しました。
新入りM、これなんだっけなあ・・と思っていましたら、お客さんが、「油紙だねえ」と。なつかしい、昔は家にありましたよね。
水を通さないように、紙の表面に薄く油(今はロウが使われているそうです)が引いてあるので、ぬれたものもつつめます。前は、いけばなをしていらっしゃる方が、花材をくるむのにも使われていたそうです。
独特の、はりっとした感じと、光がぽわんと透けるのがきれいです。どこかなつかしい、やさしい手触りです。
小さいのは小物の整理にもいいですね。
集めたくなってしまうような、魅力があるのです。
2008/11/28|お庭作りにおすすめツール|
かわいい雑貨が入荷しました。
少し前なら、「油紙」と呼ばれることが多かった、ワックスペーパーの袋たちです。
表面にロウ引き加工が施されていて、水が染みず、適度に通気性があります。
例えば、植物の寄せ植えや、手作りのお菓子のプレゼントをラッピングしたり、にもおすすめです。
ぼんやりと光が透ける様子がとてもきれい。
しわが入りやすいのですが、そのしわも、なかなか味わいがあるのです。
2008/11/26|日々のこと|
Dragon stoneのアニマルオーナメントシリーズ。とってもかわいらしくて、ラブリーガーデンおすすめのシリーズなのですが、『あたらしいなかまが、ふえました。』
どんぐりを抱えて冬支度中のりす、ちょうどどんぐりをみつけたところのりす、尾っぽがりっぱなはと、にんまりごきげんのあひる、の4匹のなかまたちです。
ちょっとひらがなが多いですが、なんとなくひらがなで書きたくなってしまう、ぽんわりかわいい、なかまたちなのです。
ぜひ、会いにきてくださいね。
2008/11/26|一年草・宿根草|
年々おもしろくなっていく、葉ぼたんワールド。
最近は、ミニサイズのものが人気です。
葉っぱもちりめんや丸葉、ギザギザでワイルドなものなどなど・・
これは、スプレータイプの葉ぼたんです。小さな小さな苗があつまるとこんなかわいい苗ができあがるんですね。
寄せ植えにおすすめの、激ミニタイプなどもありまーす。
2008/11/24|日々のこと|
昨日の晴天とはうってかわって、今日は一日雨模様のようです。
最近はそろそろクリスマスの準備ということで、お客様のお庭にイルミネーションやクリスマスツリーを飾りに伺ったりすることが多いのですが、今日は先輩Sがモミノキの鉢植えを作って、お客様のところにお持ちしました。
お店も少しずつ、クリスマスっぽいデコレーションを増やしています。新入りMもなにかしなくてはと、先日近くの海岸沿いにハンティングにでかけました。
松ぼっくり・ハンティングです!
けれど、Mの気が早かったのか、松ぼっくりはまだほとんどできていなくて、さみしく去年の残りの松ぼっくりをもいで帰りました・・。
さんきらいの実を採りになども、行きたいなあと思います。
さて、ウェブショップに輸入雑貨を少し追加しました。どうぞご覧ください。
お店で販売している、ヘレボラス・ニゲルのダブルの蕾が、真っ白く色づいてきました。静かに、少しずつ、真冬の予感です。
2008/11/24|お庭作りにおすすめツール|
植物のじゃまにならない、シンプルで実用的なデザインのプランツラベル。
地面より上に出る部分は、足に対して角度がつけてあって、実際に使ったとき、覗き込まなくても読み取りやすいようになっています。
長めの足ですので、背の高くなる宿根草や、株元が茂りやすい植物などにおすすめです。
傷をつけて記入してもいいですが、柔らかめの鉛筆で書き込むのがおすすめです。雨風・日光にあたっても消えにくく、書き直したいときは消しゴムでふつうに消すことができます。
2008/11/24|お庭作りにおすすめツール|
植物のじゃまにならない、シンプルで実用的なデザインのプランツラベル。
地面より上に出る部分は、足に対して角度がつけてあって、実際に使ったとき、覗き込まなくても読み取りやすいようになっています。
短めの足なので、背丈の低い植物におすすめ。書き込み面から地面までは少しゆとりがあるように作られていますので、土に埋もれてしまうことはありません。
傷をつけて記入してもいいですが、柔らかめの鉛筆で書き込むのがおすすめです。雨風・日光にあたっても消えにくく、書き直したいときは消しゴムでふつうに消すことができます。
2008/11/24|お庭作りにおすすめツール|
毛糸球のような真ん丸い麻ひもボール。ブナ材のスタンドのスペアとしても使えます。
麻ひもは、園芸家にとってなくてはならない大切な道具のひとつ。バラの誘引にも、土の袋をちょっと縛るにも、支柱に枝を結ぶにも、なにかしらちょこちょこ使ってしまうのです。
今は便利なワイヤー入りビニールタイなどが主流・・でも、植物によく馴染み、傷をつけない天然素材の麻ひもは、いずれ朽ちて土に還ります。環境を壊さない、小さな取り組みとしても、麻ひもはとってもすてきな道具だと思います。
それにカラフルなバリエーションは、ガーデニングだけでなく、贈り物にちょこっと結んだり、編み物に使ってもかわいいですよ。
2008/11/24|お庭作りにおすすめツール|
ベーシックな麻ひも。丈夫な三つ縒りです。色合いがとてもかわいくて、使うのが楽しみになりますよ。