アジサイ・アナベル
2010/5/31|一年草・宿根草|
バラの開花ピークも一段落、気がつけばもう6月ですね。これからアジサイの似合う季節になります。写真のアジサイ・アナベルとってもいい株です。庭の景色を作るのにとってもおすすめ。純白の大きな花、葉っぱもすっきりしていて、木の高さは庭に植えると1.2mくらいに成長します。アナベルが庭に咲くころはそろそろ梅雨に入るでしょうか・・。華やかなバラの季節から、しっとり落ち着いた季節になります。本格的な夏に入るまでの束の間の良い季節です。お店の近くの田んぼで田植えが始まったのか、庭の池の周りでカエルが鳴いています。
ユーホルビア・ダイアモンドフロスト
2010/5/27|一年草・宿根草|
夏の暑さや乾燥に強くて、とてもおすすめ。夏花壇の強い味方です。花柄を摘まなくても秋までとてもきれいな姿です。右に映っているのが宿根ロベリア、左のピンクの小花は、ミニのクレオメです。ダイアモンドと寄せ植えにするとよさそうですね。
ラブリーガーデン
2010/5/22|日々のこと|
今年もバラがよく咲きました。ありがとうございます。今日は曇り空で風もなくとても穏やかです。バラの花や他の植物たちも、こんな天気の日が一番美しく見えます。こんな天気は、バラが満開の頃、数えるくらいしかありません。今日は皆さんお庭でくつろぐ最高の1日かもしれませんね。みなさん寒い冬も、暑い夏も日もがんばった成果が出ているんじゃないでしょうか。庭がきれいになる1番の秘訣は、庭に出ることが楽しくなること・・かもせれません。そうすると、植物を観察する時間もできます。この天気がもう少し長く持ってほしいです。
パーゴラのバラ
2010/5/21|日々のこと|
代打ヘッポコの出場機会が与えられました。
いつも素振りばっかりしていて腕が鳴ります。
この写真、ジェームズ三木ではなく、ボンド、セメダイン、でもなく、ギャロウェイです。
このバラ直立性でよく伸びナス。 一年でパーゴラのてっぺんまで到着してしまいました。
この時は、まだ5分咲きですが、明日は、かなり咲いていると思います。
明日が楽しみです。 よろしければ見に来てくださいね。
うわ!!三振してしまいました。 せっかくの出場機会が・・・・・・
マイクロトマト
2010/5/17|一年草・宿根草|
名前の通り、ミニよりもっと小さなマイクロトマト。大粒のブルーベリーくらいの大きさでとってもたくさん実がなります。去年お店に初登場しましたが、とっても好評で、今年もマイクロトマトの苗、たくさん入っています。今日の写真、いまいちですが、この写真のマイクロトマトは、鉢に支柱つきですでに完成形です。やっと5月らしく気温も上がって来ましたので、皆さんも夏野菜いかがでしょうか。今お店に並んでいるのは、マイクロトマト、デルモンテのフルーツトマト、タキイ交配の中玉トマト・フルティカ、世界一辛い?トウガラシ・ハバネロ・緑色の翡翠ナス、白い皮の白ナス・沖縄のゴーヤ、などでーす。変わった野菜がいろいろ入っています。今度は明るい時間に新鮮でおいしそうな野菜苗の写真を撮りたいと思います。今日は三日月がきれいです。
メアリーローズ
2010/5/16|一年草・宿根草|
メアリーローズが咲き始めると、バラの季節がやってきたな・・と思います。1年で一番植物が輝く季節。みなさんのお家のお庭はどうですか?今年のバラの調子はどうですか?
ユーホルビア・ウルフェニー
2010/5/14|一年草・宿根草|
ポット苗が入荷しました。お店の庭に植えてあるウルフェニーも、今年は涼しいせいか、とても長い間きれな姿です。
臨時休業のお知らせ
2010/5/10|日々のこと|
5月11日(火)・・定休日・5月12日(水)臨時休業となります。
米子は久しぶりに、しとしと雨ふり。連休前からずっと晴れの日が続いていたので、よい雨です。
カッコいいクレマチス
2010/5/8|一年草・宿根草|
濃い紫で黒に近いカッコいい色のクレマチスが咲きました。最近は水やりや、強風からバラを守るためパタパタ・・ウロウロ・・している間に気が付いたらクレマチスがポツポツと咲き始めていました。お隣さんどうしつるが絡まってしまって、なかなかほどいてやれなくてゴメンネ・・と心の中で呟きつつパタパタ・・。突然クレマチスのきれいな花に出会うとハッとします。
クレマチス・キエブ
5月のラブリーガーデン
2010/5/5|日々のこと|
今日でゴールデンウィークもひと段落。ここ数日の中で一番穏やかな天気でした。バラはまだご覧の通り、つぼみの状態ですが、ひとつ1番乗りで開花しそうな左に見える赤い花、イングリッシュローズのダーシーバッセルです。