ラブリーレター

2月11日(火)祝日からいつも通りの予定です

 雪は自然に溶けるのを待つのが一番良いと思いながら、それでもスコップで少しづつ、歩く道を雪かきしながら進んでおります。お店はまだまだ雪だらけ。

裏の道はなかなか溶けなくて、明日火曜日朝もまだかなり駐車場の雪が残っているかもしれません。

足元滑らないよう、温かくしてお出かけくださいませ。今日は雪かきを一番頑張って、その次にクリスマスローズを売り場に並べて、最後に花を外に出そうと四苦八苦。素敵なクリスマスローズがいろいろ届いておりますが、明日朝10時ぎりぎりまで雪かきや値段をつけたりしながらのOPENになりそうです。次に更新するときはもっと夢のあるキレイな写真にしますね。

2月8日(土)本日悪天候休み 

 今が一番寒波の峠でしょうか。来週はまた天気が戻りそうです。2月11日(火)祝日から通常営業を予定しております。大木さん、花郷園さん2月11日(火)からの販売予定です。2月9日(日)雪が止めば営業予定でしたが、積雪と凍結の影響で駐車場と売り場の状況など、今のところお店を開けるには厳しい状況です。明日雪が止んだら、日・月の間に雪かきと、屋根の下に避難しているいろいろをいつも通りに移動しつつ、火曜日に開けられるように頑張ります。今しばらくお待ちくださいませ。

雪のためお休みです

 しんしんと積もりそうな雪になりました。お店は只今お休みです。天気が回復するまで次の営業再開までもう少々お待ちくださいませ。

本日悪天候休み

 寒波が居座っているみたいで寒いのがまだ続きそうです。安心して外に植物を出せるまでお休みをいただきます。来週はいつも通りの天気に戻りそうなので、スミマセン…もう少々お待ちください。

2月7日(金)もお店を開けるのは厳しいと思います。雪だるまの顔が困っています。

 

本日悪天候休み

 天気回復して、外に植物を並べられる天気になるまでお休みさせていただいております。今週はカレンダー通りにならないと思いますがラブリーレターでまたお知らせいたします。ご了承くださいませ。

 

10時から16時半までの営業です

 土・日・月16時半までの営業でお待ちしております!丹精込めて育成されたクリスマスローズ、横山さん、大木さん、曽田さん、樋口さん(ウィンターシンフォニーシリーズ)など並んでおります。来週末2月8日頃に花郷園さんの株が入荷予定です。

 

プチドール

 1月らしい寒さの毎日です。今年はお店に入荷するクリスマスローズが例年より少し遅めですが、今日届いた小さい花シリーズのプチドール。多弁系のプリマドレスも少し。

夏の暑さが9月遅くまで続いた影響でしょうか。クリスマスローズも暑を避けて、いつもよりゆっくり目に秋の生育をスタートしたのかな…と。ヒガンバナもそうでした。自然の中で咲くものは多少時期が前後するものあるあるです。とはいってももうすぐ2月、いろいろなお方の素敵なクリスマスローズが2月いっぱい、3月初めまでちょこちょこ入荷を繰り返して春に向かいます。今年はどんな花に出会えるのか楽しみです。少し日が長くなりましたが、夕方の寒さはこの時期らしく10時〜16時半の営業でお待ちしております。

1月29日(水)悪天候休み 

 30日(木)からいつも通りOPEN予定です。よろしくお願いします。

土のSALE26日(日)まで

 待ってましたの植え替え日和。ラブリーガーデンオリジナル培養土3種類 10%引き今週いっぱい延長します!1月26日(日)まで

■鉢植えの土(バラの土)25L・15L

■花の土20L

■クリスマスローズ・山野草の土15L(多肉植物も)

いつもの価格からレジにて10%引き!10時~16時半までの営業でお待ちしております!

1月27日(月)28日(火)は定休日でお休みです。

晴れの1週間

 1月の天気とは思えない春のような日差しの毎日です。いつもは寒くて雪の下になっている宿根草も、今年は今のところ雪でつぶれることもなく、今週いっぱいはこの天気が続きそうです。宿根草も種類によって、地上部が冬になくなるタイプや、常緑のもの、枯れた状態の枝や葉が付いたまま冬を越すものいろいろあります。

冬でも葉が残っている↑

地上部のは秋に紅葉した後枯れた状態で冬を越して、よく見ると枯れた葉の下に、春の新しい芽が待機しているタイプ

茶色の葉っぱが付いていると、なんだか枯れたように見えるので、この時期、休眠している種類はあまり並べていないのですが、今週はこの休眠グループもお店に並べておきますね。茶色い葉は、この先いつもの凍るような寒波が来た時に、霜よけの役目もしてくれると思って、あえて切らずに残してあります。株もとに見える小さな芽を、傘になって守ってくれいる感じ。早春から夏にかけて花が咲くタイプの宿根草、結構今の時期種類があります。

 

カテゴリ



最新の記事